こんにちは、TBMです。
さて、今回はパチンコ屋さんのお金の話です。

あら~貴方パチンコの店長なの~!?
やっぱりいっぱい貰ってるんでしょ
まぁこれも良く聞かれる事ですね。
こんな時は大体ですが

ははっ…(苦笑)
これで済ましております。
ただ、今はネットでパチンコ店長の給料相場などもある程度知られてきていますので、私自身や聞いてる話などでパチンコ店の給料事情について解説していきます。
パチンコ屋さんの店長ははたして高給取りなんでしょうか!?
目次
年収の話の前にパチンコ店の役職(階級)についてまずは説明します
役職の名称などは法人によって多少異なったりしますが、大体の法人で役職名称はこんな感じになっております。
パチンコ店の役職名称 | |
法人A | 法人B |
一般社員 | 一般社員 |
班長 | リーダー |
副主任 | |
主任 | マネージャー |
副店長 | |
店長 | ストアマネージャー |
エリア長orブロック長 | エリア長orブロック長 |
部長 | 部長 |
現在日本全国にあるパチンコ店は合計9,000店強くらいありますが、どの店舗も大体は上記「法人Aor法人B」の役職名称に該当していると思います。
大手法人は「法人B」のイメージ(副主任/副店長はいない)が強いですが、まぁ法人によりけりですのであくまでもイメージでこんな感じといったところです。
店長以上に関してはエリア長の上にブロック長で、その上に営業部長や営業本部長みたいなイメージで問題ありません。
店舗ではなく本社役職で考えると「店長=係長」とか「エリア長=課長」「ブロック長=次長」みたいなイメージですね。
大卒がやっぱり昇格には有利!?昇格するには何年かかる!?
例えば大卒入社(新卒)とアルバイトから社員になった場合、同じくらいの能力だと大卒の子が昇格が早いことが多いです。
これは新卒入社に特に関わっている人事部の思惑というか、人事部は「新卒の子に辞めてほしくない/今後の新卒採用に関わる」事柄なので、店舗店長に「そろそろあの新卒の子は役職にどうでしょう!?」みたいに聞いてきたりします。
その結果、新卒の方が早く役職になったりする感じです。
もしくは、システムとして「〇年経過したら~」みたいな感じの法人もありますので、新卒の子はリーダー/主任位まではある程度の年数で昇格する場合が多いですね。
イメージとしてはリーダー(班長)までは1年~2年、主任は2~3年で新卒が昇格していく法人が多いです。これは離職率の高さもある程度関係してたり、今までだと店舗数が増えていってどんどん昇格したという背景があります。
今後はパチンコ業界の店舗数が右肩で伸びる事はあまり予想できないので、ポストの数を考えると「新卒は全員一斉に昇格!!」などの傾向は少なくなっていくかもしれません。M&Aで店舗が増えても元の店舗役職をそのまま在籍させる場合が多いですからね。

パチンコ店の役職給料/年収イメージ。時給にするとそんなに高くは無いかも。
パチンコ店役職給料イメージ | |
一般職 | 月給21万~23万 |
班長(リーダー) | 月給23万~25万 |
副主任 | 月給25万~27万 |
主任(マネージャー) | 月給30万~35万 |
副店長 | 月給35万~40万 |
店長 | 月給40万~50万 |
エリア長orブロック長 | 月給55~80万 |
部長 | 月給80万~ |
これがおおよそのパチンコ店役職の給料イメージで問題ありません。
この給与ベースに年間2回のボーナス(2ヵ月~)がある感じですね。
また、主任位までは残業がつく法人が多いですが、副店長以上になると基本的には月〇〇時間の残業代込みの給与ベースになります。
イメージとしては主任で年収400~500万。
店長で年収550~650万です。
そこそこの大手法人で給料が高い(責任が重い)法人だと、店長で800~1,000万くらい貰える法人もまだまだパチンコ業界にはあります。ただしこのような法人の場合、無言の圧力で異常に拘束時間が長かったり(朝から晩まで店舗にいる)や昇格降格が激しいイメージがあります。
ボーナスに関しては一般企業の様に4~6ヵ月分貰える法人は少ないですね。だいたい2ヵ月~3か月くらいの法人が多いんじゃないかな。その分を給与ベースに反映している感じですね。
エリア長以上になると800~1,000万はかなり見えてくるラインです。
ただ「店長以上は経営者の意識を持て!!」みたいな法人が多いので、圧力を感じて拘束時間が長かったり&休日返上で出勤するなど、店長なのに主任より時給にすると安い!!なんてことも良くあります。
パチンコ屋さんのお金の話。本日のまとめ。
いや~いきなり下世話な話をしてきましたが、パチンコ屋の給料事情は皆さんどう思われるんでしょうね。

けっこう貰ってんな!!
と思われる方がかなり多いんじゃないんでしょうか。
ただ4号機とかがあった時代の店長や役職はもっと貰ってたかな~。
業界もバブルでしたからね。月給ベースはそこまで変わりませんが、特別賞与的なやつが昔の方があったと思います。なんだかんだ言って、パチンコ業界の給与ベースは落ちてきましたね。
まぁ私自身の意見では貰いすぎな店長や役職もいるし、もっと給料を貰ってもいい店長もいるなって感じです。全国区の大手チェーン店だとブランド力で店舗運営できますが、地方大手くらいだとまだまだ店長の手腕で店舗業績がだいぶ変わりますからね。
店長次第で売り上げが年間1億以上変わるなんてよくある話です。
だからこそ、給料に関しては全国区大手チェーン店よりも地方大手チェーン店の方が比較的に高いイメージがあります。まぁ長く務めるなら全国区が無難ではありますが。
ただし、今後はパチンコ店の店長給料がこれ以上に上がる事は難しいでしょう。封入化や広告規制、機械的な要因で店長のスキルを活かす部分がどんどん減少しております。
今でさえ、店長は店舗管理がメインで営業は本部が統括して進める法人も多くなってきましたから。
まぁこれはパチンコ業界だけでなく、色んな業界にも言える事なので今後アルバイトから社員を目指す方、新卒でパチンコ法人に入社される方はしっかり将来性を検討して、ご自身の人生計画を考えてみてください。
……。
最後はちょっと良くわからない内容になりましたね(笑)。
ちなみに私の店長時代の給料は…

ははっ…(笑)。……すみません。
※次の記事はコチラ。
