こんにちは、TBMです。
今回は予告通り「これからパチンコ業界で働こうと思っている方」向けの記事を書こうと思っていましたが、明日が7月7日なこともありまして急遽内容を変更してお届けしたいと思います。
本日の内容はたまに聞かれる…

7月7日やぞろ目の日って
本当に玉を出すんかい!?

当店は〇月〇日にグランドオープン
しましたって聞くけどその日は出すの!?
こちらについて。
結論だけ言えば…

お店によりますね~
これになるんですが、打ち手側としてイベント日に対する色んな予想や対策も出来ますので、そこら辺を「ホール側はこう考えている」という視点も含めて解説していきます。
毎日の稼働日記や収支表をつけるのはオススメですよ。
※前回の記事はコチラです。

目次
1月1日/6月6日/7月7日みたいなゾロ目の日のパチンコ/スロット営業について
広告宣伝の規制が一昔前よりも厳しくなった今では「〇月〇日は熱い!!」みたいなアピールは当然出来なくなりました。昔もそんなアピールはしちゃ駄目だったんですが、今よりも所轄も緩かったりなんだったりして実際には行われてました。
そんな現状のパチンコホールにおいて「1月1日/6月6日/7月7日」など、パチンコ店を連想させるようなゾロ目の日を「ホールがどう考えているのか!?」や「どんな営業をしているのか!?」などは気になる事ですね。
これについて言える事は…

そのホールが今までゾロ目の日に
どんな営業をしていたかが大事!!
これになります。
今までこのような「ゾロ目の日」にまったく印象に残る様な事(機種全6や機種全開け)をしていないホールが急に何かやることは考えにくく、もしやったとしても大した集客が出来ずに次回以降やらなくなるでしょう。
ですので、ネット等で過去の「ゾロ目の日」周辺の書き込みなどを確認したりする事で、特にゾロ目の日に対する書き込みなどが無いようなら→そのホールは「特にゾロ目には力を入れていない」店舗と認識しても良いでしょう。
もし「何かしらの書き込み(ジャグラーは出てた等)」が少しでもあれば、そのホールはゾロ目の日に対して何らかのアクションはしていたと思われ、何も無い店舗よりは期待は出来る可能性が高まります。
ゾロ目の日に出玉は出すのか問題。ホール側の視点はコチラ。
今年の6月6日は「スロットの〇〇が全台設定6」みたいなネットの書き込みが見られたので、その様なホールは7月7日も多少は期待出来ます。
ただし、これは私の視点ですが「撒き餌を1度まいたら2回は狩る」のがパチンコホールだと思っており、1度そのようなゾロ目で出した場合は次のゾロ目の日に粗利をしっかり取り、自店の「旧イベント日」の方を熱くする場合があります。
そこはパチンコの釘/スロットの挙動などをしっかり観察し判断しましょう。
ホール側としては「1度出して反応したら次は利益確保、別の日を強くする」という手法で色んな日の稼働を上げていくのがセオリーですので、「毎回出し続けるイベント」というのはあまりイメージ出来ないですね。
これは強いと言われている地域1番店ホールほど、その様な傾向が高まると思って頂いて大丈夫です。弱いお店はここら辺のメリハリが怖くて上手に出来ない事が多いので。
※注意点
これからそのイベントを強める意思がホール側にある場合は、連続で赤字を打つ事はざらにありますので予めご了承くださいね。
やっぱり元旦(1月1日)のゾロ目は期待しない方がいいのか!?
「今年の初打ちは当店で♪&正月スケジュール」
みたいな店内POPが正月にはパチンコ屋さんの店内にあふれかえりますが、そんな正月のゾロ目である「1月1日」は出すのか出さないのか。
これは出す理由がまったく無いので出しません。
お正月や長期連休でパチンコ店が抜く(利益を取りにいく)のは、その期間がある意味「非日常」だからこそなんです。非日常はいずれ日常に戻る(リセットされる)からこそ、何も考えずに利益確保をするんですね。
「正月が終わった…。さて仕事だ!!」や「お盆が終わった、そろそろ夏休みも終わり」みたいにユーザーの考えが切り替われば負けたイメージも少し薄まりますから。
だからこそ、基本的には長期連休などにおける「ゾロ目の日」はホール側にとって出す理由が無く、1月1日も「長年赤字営業してます!!」みたいなホール以外は釘も設定もガッチガチだと思いましょう。
その日までに粗利確保が出来てないと出せません(笑)。
例えば、私が7月7日のゾロ目の日に「出玉を放出しよう!!赤字にしよう!!」と決めていた場合は、7月1日~6日までは「本当にごめんなさい!!」と思いながらいつも以上抜きます。
やはり、会社から定められた月の目標がありますからね。
これは基本的には全国のパチンコ屋さんに通ずる事です。
「出すつもりだったけど前半抜けなかったからこの日は出せない…」こんな会話は店長同士などでよくありますから。
ですので、そのイベントの熱さは「その前の日々にしっかり抜きにきてるか」で分かったりもします。これに関してはある程度は毎日見に行ってないと分からない事ですがね。
〇月〇日はグランドオープン記念日。のような日はどんな営業をするのか!?
これに関しても基本的な考え方は一緒です。
・前の年はどうだったか!?→YES or NO
・旧イベント日は出しているか→YES or NO
・この日の為にずっと抜いてるか→YES or NO
・最近店長は変わったか→YES or NO
・最近競合店に仕掛けてるか→YES or NO
・店内装飾などに変化があったか→YES or NO
などなど、この「周年記念日」を出す理由があるか!?その準備をしているか!?などで総合的に判断するのが良いでしょう。
周年記念日に関して個人的な事を言えば、グランドオープンをした店長がその店舗に在籍してるなら思い入れもそれなりにありますが、そうでない場合はそこまでの思いを持って「周年記念日」を実施してる店長を見たことは無いですね。
店長が変わった場合は「調整方法/機種導入方法/イベントの扱い」など色々変わりますので、パチンコの「ヘソ釘の形が変わったな~」と思ったら少し注意が必要です。
ゾロ目や周年記念イベントなどの個人で出来る営業予想/対策について。
これは先にも書きましたが、自分で打ちに行った時のメモや収支帳をしっかりつける事である程度予想や対策が個人でも出来ます。
これってなかなか面倒ですが、スマホのメモ帳やスケジュールに書き込むでもいいし、PCで管理してもいいし、紙のノートに書き込むでも構いません。自分がやりやすい方法でいいのでこれをしっかりやれば、そのホールの過去の状況なども忘れませんし、行く価値があるかないかなどの判断基準にも出来ます。
本来ならば、ネットでデータ公開している店舗の状況なども書き込むとその精度が高まりますが、まずは自分の収支&その日の内容だけでも書き残すクセをつける事から始めるのが良いですね。
これをするだけで、そのホールの特徴↓
・1度餌をまいたら次は出さない。
・スロットは出すがパチンコは出さない。
・台番末尾が熱い。
・全台設定6機種がある。
・パチンコは海を開ける。
・角を出している。
・角3を出している。
こんな情報が集まってくると思います。
このような情報はプロ軍団はすでに知っているかもしれませんが、その他9割以上の人は知らない貴方だけの武器にもなりますので、「パチンコやスロットで負けない為に」このような情報を「やりやすい方法」でしっかりと書き残しましょう。
本日のまとめ。
今日はパチンコ屋さんの「ゾロ目の日や周年記念日イベントは出すのか!?その対策は!?」などについて簡単に解説しました。
簡単にまとめますと、
・出す出さないかはお店次第
・その日までに抜けてないと出せない。
・前回はどうだったかなど情報収集が大事。
・ホール側は1度餌をまいたら次は刈り取る。
・自分の打ちに行った内容や収支を書き残す。
→そのホールの特徴やクセを覚える。
こんな感じになります。
是非、みなさんもこのホール側の視点を参考に「自分で出来る対策」を実行してみてください。なんとなくホールの特徴やイベントの熱さが見えてきますから。
それでは、次回以降こそは「これからパチンコ業界で働こうと思っている方」向けの記事を書こうと思います。
