パチンコ屋の店長や役職がパチンコやスロットを打った場合勝てるのか!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、TBMです。

 

本当は最近パチンコで話題の「游タイム」について思うことを書こうと思ってましたが、ちょっと長めの記事が続いたので少し「暇つぶし」になるような事を書いてみようかなと思います。

 

これもよくある質問のひとつなんですが、

 

パチンコの店長とかって休日とかにパチンコとか

打つの?打った時はやっぱり…勝つの!?

パチンコ屋の店長や役職はプライベートでパチンコを打つのか!?

パチンコやスロットの中身を知っているから打てば勝つのか!?

って事ですね。

 

本日はここら辺について解説していきます。

 

結論は…

店長や役職もふだん打ちに行きますが

パチンコやスロットはそんなに甘くありません!!

って感じです。

 

※前回の記事はコチラ。

パチンコスロット優良店情報の調べ方。ネット情報or友人の話どっちを信じる!?
※注意 本記事はあくまでも私の視点から言える事、どちらかと言えばパチンコ/スロット初心者の方向けの記事となります。玄人の方は飛ばしちゃってください♪ こんにちは、TBMです。 今回は前回の記...

 

スポンサーリンク

パチンコ屋店長や役職はプライベートもパチンコを打ちます!!ただ一般ユーザーとは視点は違うかも。

 

パチンコ屋の店長や役職になってもプライベートでパチンコやスロットを打つのか!?

 

人それぞれではありますが、まぁ打つ人の方が多いと思います。元々パチンコやスロットが好きで気づいたら仕事にしていた人も多いですから。まぁ店長位になると結婚されている方も増えますのでやっぱり打たなくなる人も多いですね。

 

私に関しても店長時代とか休日だけでなく普段も競合店を視察する時に打ったりもしてました。

ただ、やっぱりホールを駆けずり回っていた一般社員くらいの時の方が1番打ちにいってましたね。4号機など出玉&機械的な魅力が強かったという面もありますが、当時は早番が終わった後や遅番があるのに朝から打ちにも行ってましたからね。

 

ブラフマン

あの頃は楽しかったな~。

 

まぁパチンコ店で働いている人は誰でも打ちに行きますよ。

ただ、「一般社員の時代」と「主任以上になった時」くらいからは打ちに行く時でも見るところは少し変わりましたね。

 

これは私だけかもしれませんが、一般社員の時は「出てる店で万枚出す!!ドル箱タワーを積み上げる」くらいの意識しかありませんでしたが、主任くらいになってからは「このPOPはいいな」とか「この装飾は上手い」や「このイベントは自店でも出来るな」などなど遊戯台よりかはお店自体に意識が行くようになってましたね。

 

それが店長になると「この店は月曜日に海の釘をいじってるな」とか「イベント日を回収して別日に設定入れてるな」や「接客が変わったな。店長変わった!?」など、より営業面に関係するところを見るようになりました。

 

なので、店長や役職になると「遊びに行く」や「勝つために打つ」という意識は少し薄れて、競合店自体を見に行くという感覚が一般ユーザーの方とは違うところかもしれません。

 

ブラフマン

ただ、負けたら皆さん同様に

すっごく悔しいですけどね(笑)。

パチンコ屋の役職や店長はプライベートで打つパチンコやスロットで勝ってるの!?

 

まぁ人それぞれです(笑)。

 

ただ、毎回勝つような店長や役職はあんまり聞かないですね。どちらかと言えばパチンコ屋で働いていても負けている人の方が多いんじゃないかな。

 

というか、現場にいる店長クラスには現状のパチンコやスロットの中身をまったく知らない人も多いですから、多分今の若い子達の情報力の方が圧倒的に勝ってると思います。

 

ただ、さすがに役職にもなると自店のデータを見たり&釘や設定をいじったりする様になりますので変な夢は見なくなります。ですので、ただ単に出玉が出ている台に対して「もしかすると高設定かも…」みたいな安直な考えはしなくなるので、むやみな投資をする事は無いかもしれませんね。

 

ちなみに私の場合は…

人生収支トントンくらいと思っています!!

 

プライベートで打つ分にはそんなに負けてないと思うんですが、「なんでこの新台は人気あるんだろう?」と調整など無視して打つことや、競合店の調整状況を見るだけの短時間打ちなどをしてしまうので、恐らくトータルで考えるとトントンくらいかなと思っております。

もしかすると負け越してるかもしれませんが(笑)。

 

パチンコ屋の中身を知ってても抑制が多少きくだけで、結局変な欲望が出てしまうと無駄にお金を突っ込んで負ける人は本当に多いですね。

 

スポンサーリンク

本日のまとめ

 

本当に暇つぶしな内容ですみません。

 

まぁパチンコ屋の店長だろうが部長だろうが、プライベートでパチンコやスロットを打ちに行ったりしますし、ある程度営業の中身を知っていてもよく負けたりする人も多いってお話でした。

 

パチンコやスロットを一番楽しく打てるのは一般社員の時だと思います。

やっぱり、役職になり自分で調整(釘/設定)を扱う様になったり、ホールコンで自店のデータを見るようになると夢が見れなくなるというか、6号機ではあまりないですが「こんなにも誤爆で万枚って出るんだ…」みたいな感じになると、冷めた意識で打つ様になってしまいますから。

 

私自身何も知らない一般社員の時は「出ている=高設定」とスロット台を見ていましたし、パチンコとかでも「出てる=いい店」くらいの意識でしたからね。

 

なので、もしかしたらパチンコ店で働いている一般社員の方は、今が打っていて一番楽しい時かもしれません。

 

その楽しいパチンコやスロットのプライベートな時間を存分に楽しんでください!!

 

※次回記事はコチラ。

令和時代パチンコ屋店長の年収・給料事情。高給取りが多かったのは昔の話
こんにちは、TBMです。 さて、今回はパチンコ屋さんのお金の話です。 あら~貴方パチンコの店長なの~!? やっぱりいっぱい貰ってるんでしょ まぁこれも良く聞かれる事ですね。...

 

error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました