パチプロが軍団になっている理由。個人ではパチンコスロットは勝てないのか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、TBMです。

 

今回はパチプロ軍団についてのお話です。

 

良く聞かれるほどではありませんが、

 

パチプロってなんで軍団なの!?

今の時代個人はやっぱり勝てないの!?

なんでお店はプロ軍団を出禁に

しないの!?つながっているの!?

こんな事を聞かれたり、ネットで見かけたりします。

 

まぁ基本的に個人で打たれる事の多い方はこういう風に思ってもしょうがありません。

 

事実、個人で打つよりは軍団に所属し情報を共有して打つ方が勝率は高くなりますし、そんなパチプロ軍団をお店側がちゃんと対応していないことがありますからね。

 

ここら辺についてホール側の考えなども含めて詳しく解説していきます。

 

パチンコ店長が考えるオカルト。台のクセや出玉の波や必勝法は存在するのか!?
こんにちは、TBMです。 本日はパチンコやスロットのオカルトついて、実際に日々何百というデータを10年以上毎日見続けた私なりの視点や考えをお話しさせて頂こうとかなと思います。 あの台は2日へこ...

 

スポンサーリンク

パチプロ軍団は何故勝っているのか!?今の時代は個人では勝てないのか!?

 

パチプロの“軍団“が勝てる理由。

 

これは捻り打ち(特殊な打ち方により出玉を増やす)などのスキル面の差も当然ありますが、パチプロ軍団が勝てるのは「他の面により優位性を確保している」ことの方が大きいです。

 

集団でボーダー超えの台を打つ事により個人より収益性が安定する

そのひとつがこれです。

個人で打つ場合は、例えパチンコのボーダー超えやスロットの高設定を打っても1日単位だと確率が収束しにくい事などで負ける事もありますが、それを軍団だと同じような台を複数人で打つ事により誰かが負けても誰かがそれ以上勝つ事で、結果「軍団内ではトータルで勝つ」確率が高まります。

 

複数の人間が色んな機種を見る事で情報の共有をする&勝てる台を押さえられる。

次にこれです。

例えば、スロットで「とある台番末尾」をすべて高設定にするみたいなイベントがよくありますが、その様なイベント日に個人で動いているよりも色んな機種を軍団で観察し、素早く高設定と思われる挙動台の台番末尾台を押さえる事が可能です。

 

また、イベント日の抽選入場なども人数が多い方が全員は無理でも、数人はいい抽選番号を引くことにより優秀台を押さえられる可能性が高まります。まぁこれに関してはイベント情報などを複数人で調査し共有出来る事なども強みですね。

 

最近ではマナー違反ですが例えば全台系イベント(とある機種が全台高設定など)ではすぐに打たずに、対象と思われる機種を数台ずつ軍団で押さえて、他人が打っている挙動などを確認し「全台系機種」だと確認してから打ち始めるなどの行為なども該当します。

 

これに関しては対象機種を絞れる事自体は軍団ならではの情報量によるものでもありますが、ちゃんとホール側が対応してないことがこの様なマナー違反行為を蔓延させているので、ここら辺はホールにクレームを入れた方がいいですね。

 

店長などがホールをしっかり見ていなくて、役職へ注意や指示を出してないだけの事もあるので。

 

店長、しっかり早番のホール状況も確認しましょう!!

 

一般ユーザー(個人)が今のパチンコやスロットで勝てる方法はないのか!?

 

これに関しては以前書いた3部作「パチンコやスロットで勝てる方法は…シリーズ」でも書いた通り、プロ軍団となるべく競合しない「勝てる台のある店舗」を探すことや、個人で出来るホールのクセを見抜くなどの情報収集をすれば短期的に確率負けをする場合もありますが、長期的には勝てる可能性を上げる事は出来ます。

 

特にそのお店のクセなどは単発の情報で来店する一部プロ軍団よりも、しっかりと下見を繰り返して通っているユーザーのほうが掴んでたりもしますので、このような情報戦で軍団との差別化をするのが個人の勝てる方法です。

 

この個人の努力をし続け、負ける台(ボーダーを下回る/低設定)と思われる台を絶対に打たないという固い意志を持ち続ける事が出来れば、年間で勝てる事は可能だとも思います。

 

1番難しいのはこの「負ける台を打たない」という意思を持ち続ける事かもしれませんね。

私なんかも「あぁ~魚群が見たい!!」や「この新台の熱いリーチが見れるまでは打っちゃうか…」みたいな未練打ちみたいな事をしてしまうので(笑)。

 

そして結局は個人で見つけたイイお店も、プロ軍団は色んなところに根を張っていますので、「勝てる台が平日にあるようなお店」においては出禁にでもしていない限り、そのお店にはいつかプロ軍団が来店する事でしょう。

 

以上の理由などから、個人では収支を安定させる事や勝ち続ける事は“かなり難しい“と思って頂いて間違いは無いです。

 

スポンサーリンク

何故パチンコ店は軍団を出禁にしないの!?裏でつながっているの!?

 

だったらプロ軍団をみんな出禁にしてよ!!

その方がいいお客さんが集まるでしょ!!

こう思われる一般ユーザーの方は多いと思います。

 

パチンコ店側としてもなるべく常連様には勝ってほしいという想いは当然にありますし、出来れば軍団には来てほしくないとまで考えてます。

 

ただ、ここにもうひとつパチンコ店側の考えもありまして…

 

ホールの出玉感を出すために、プロ軍団が

出玉を出してくれると見栄えがいいんだよな…。

これが理由でなかなか軍団に出禁などの対応が遅れているホールもあります。

 

上手いホールなどは軍団にある程度の期間「出玉感の貢献」をさせ、ユーザーが集まる店舗にした後に軍団を徐々に出禁にしていくなどの対応をするんですが、店長が異動したりとかでそこら辺が疎かになっているホールが多くあるのも事実です。

 

基本的にパチンコ屋さんで働いている人間は「常連さんに勝ってほしい&軍団には来てほしくない」と思っていますが、出玉感を出して→評判を高めて→お客さんを増やしたいという願いもあってなかなか出禁などの対応が上手くいってないホールがあるって事です。

 

これはなかなか一般のユーザーの方には伝わりにくいかもしれませんが、日々数字に追われて会社からプレッシャーをかけられている店長などにとって、軍団とのこの様な駆け引きは苦肉の策の場合があるという事も知って欲しい部分でもあります。

 

裏でつながっていると思われる法人が無いとは断言しかねますが、ほとんどのホールでは「お客さんが集まるようになったら出禁にしたる!!」と思っている店長が多いのは事実です。

 

店長も人間です。常連さんの笑顔を見たいし、軍団の対応に困っている自店スタッフの顔なんて見たくないですから。

 

パチンコ屋さんのプロ軍団について。本日のまとめ。

 

最後は少々言い訳じみた解説でしたが「プロ軍団は何故勝てるのか!?」と「なぜプロ軍団を出禁にしないのか」について、ホール側が考えている事などを織り交ぜて解説しました。

 

結論を言うと、

個人でパチンコスロットで年間勝つのは至難の業!!

軍団を出禁にしないのは稼働を増やしたいホール側の理屈!!

こんな感じです。

 

個人の勝負では収支が安定しづらく比較的に負けやすく、情報量や人海戦術で軍団の方が勝ちやすい(負けにくい)のは事実です。

そして、パチンコ店側の軍団に対しての考え方がなかなか伝わりにくいのも分かりますが、このような考え方を持っているホールが多くあるという事も事実です。

 

こんな書き方だとプロ軍団を悪く書いている様に受け取られるかもしれませんが、個人的には「プロ軍団にはもっと上手くやってくれないかな~」というのが本音です。

 

軍団というのを上手く隠して遊戯し、周りのお客さんを威嚇などもせず、整理券や入場で他のお客さんやスタッフを困らせることも無く、ホール内で目立った行動さえしなければ、結果的に軍団であってもホールもお客さんも分からないですからね。

 

一部のマナー違反が目立つので軍団はネット等でも非難されがちですが、個人的には勝つための手段を行使しているだけとも軍団を考えております。

 

店内で上手く立ち振る舞ってくれれば、たまには全部押さえずに常連さんも勝てるように配慮してくれれば、ホール側も出禁までの対応をする必要はありません。

 

ただ、このような状況が続けば続くほど「ホール側・一般ユーザー・軍団」いずれにも良い未来は待っていないでしょう。

 

そこら辺をホール側と軍団はよく考えなければならないという事です。

 

なんか説教じみた記事になっておりますが、これが長く業界にいる私の本音です。

 

次回は、そんな個人が勝ちにくい状況ではありますが「勝てる時代が来るかも!?」的な雑談をしようかと思っています。

 

お楽しみに♪

 

パチンコ新時代到来!!遊タイム搭載機登場で個人でもパチンコが勝てる時代に。
こんにちは、TBMです。 本日は最近パチンコで話題の「遊タイム」搭載機について解説します。 前回の記事では「個人がパチンコやスロットで勝つのは至難の業」的な話をパチプロ軍団の話と織り交ぜて解説しましたが、今後はも...


error:Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました